8月に入り、もう1年の半分を過ぎました。
早いような、ゆっくりな様な。
ご報告です。
もう1月が過ぎましたが、芸術劇場前に出店して来ました。
今回は初めて、ヨーグルトを使用したライ麦パンを出して来ました。
個人的には、薄切りにて、サンドイッチにして食べるのがお薦めです。
1.5斤で500円です。
前日が豪雨だったのですが、この日は台風一過の様な晴天でした。
並びのアイスコーヒーが美味しい日でした。
皆さま、熱中症にお気をつけて。
自家製のレーズン酵母で作るパン
8月に入り、もう1年の半分を過ぎました。
早いような、ゆっくりな様な。
ご報告です。
もう1月が過ぎましたが、芸術劇場前に出店して来ました。
今回は初めて、ヨーグルトを使用したライ麦パンを出して来ました。
個人的には、薄切りにて、サンドイッチにして食べるのがお薦めです。
1.5斤で500円です。
前日が豪雨だったのですが、この日は台風一過の様な晴天でした。
並びのアイスコーヒーが美味しい日でした。
皆さま、熱中症にお気をつけて。
なんてんcafeでご縁のあった「ハブモアカレー」さんからの注文にて。ごま食パンと黒食パンをお届けしました。
ごまパンはバターではなくごま油を入れるため、焼いた翌日でもしっとりして、甘い香りが続きますね。面白い。
「ハブモアカレー」さんとの共作は、お互いにアイデアを出しながら作ります。この試行錯誤がたまらなく、時間があっという間に通り過ぎます。また次回までに、アイデアを広げておきたいです。
来週5月29日日曜日、池袋東口のグリーン大通りのぶくろマルシェに出店してきます。
ここは今までの池袋のイメージと変わって、街路樹の下で行うマルシェです。パンとコーヒー片手に歩きながら楽しんで頂ければ。写真のパンは試作したものなので、当日は違うパンを出します。
4/03,みらい館大明の桜祭り無事終了致しました。降ったり止んだりの曇り空でしたが、ブックカフェのコーヒーとのコラボで、無事完売致しました。コーヒーの売上は、ブックカフェの売上とさせて頂きました。皆様、有難うございました。
出店内用:いちじくパン、くるみパン、さくらパン(さくらの塩漬けパウダー入り)、ブックカフェのコーヒー。
今週末の4/03(日)、みらい館大明の校庭のお花見のお祭りが開催されます。
少しですが、ネパールカレーやコロッケ、野菜などの出店もでる予定との事。
私も地元枠で、クルミとイチジクの少し甘みのあるパンとコーヒーをお出しする予定です。雨の場合は、校舎の中でおこないます。
詳しい場所などはこちらから。
みらい館大明のHP http://www.toshima.ne.jp/~taimei/ibento.htm
いきなり6日をすっ飛ばして、3/20,21の連休中のぶくろマルシェに出店してきました。今回は外ではなく、旧豊島区役所の庁舎4階の議場で行われました。
せっかく議場でおこなうならばと、黒い食パントーストを出してきました。
議員さんの出席のために立てるコーンがありますよね。それにちなんで黒色にしてみました。
最後と思うと、少し感慨深いものがありました。
今週末、池袋芸術劇場前の広場にて開催される、ぶくろマルシェに出店致します。
私一人ではなく、同世代3人で共同出店します。
暖かいトマトスープと、天然酵母のパン。
シフォンケーキとケーキサレ(しょっぱいケーキの事)。
ウーピーパイとキャラメル。
天気予報は雨なんですが、うーんどうでしょうか。
皆様、お待ちしております。
黒い色素、炭を使って試作してみた黒い食パンです。
炭の成分のため、味は普通の食パンと同じです。
食感が少し、しっとりしていました。
2015年12月23日、要町ご近所フェスティバルに参加してきました。
とにかく驚きました。話には聞いていましたが、午前11時の開始からこんなに人が集まる何て。毎回一人とはいえ、頑張って数多く作るのですが、開始1時間半にて完売御礼となりました。買って頂いた方がた、ありがとうございました。
地方での小学校の廃校は、少し遠くで起きた出来事の様に感じていましたが、池袋という場所でも廃校になった大明。
ここに違う経由でも人が集まるのを見るのは、感慨深いものがありました。
12月23日(水)、要町のご近所フェスティバルに、参加してきます。
師走、クリスマス、大掃除、年賀状などなにかと忙しい季節。
煮詰まっていませんか?ちょっと息抜きにパンとコーヒーなんて、どうでしょう?
みらい館大明の1Fブックカフェにて、11時〜16時出店してきます。
パンは、クルミとプレーンとイチジクを予定してます。
このブックカフェでは、毎日1杯50円にて、コーヒーが飲めます。
当日も、本を読めますし、みらい館の人とおしゃべりしても良いんです。
ちょっと外の空気を吸って、いつもと違う角を曲がってみませんか?