2016/3/6のぶくろマルシェ

今週末、池袋芸術劇場前の広場にて開催される、ぶくろマルシェに出店致します。
私一人ではなく、同世代3人で共同出店します。

暖かいトマトスープと、天然酵母のパン。
シフォンケーキとケーキサレ(しょっぱいケーキの事)。
ウーピーパイとキャラメル。

天気予報は雨なんですが、うーんどうでしょうか。
皆様、お待ちしております。

勿忘草っていうくらい

ご近所の方から、忘れな草をお裾分けして頂きました。

実は、忘れな草と思い残していた草、違う種類だったのです。
イヤー、草花って難しいのか私の知識の無さからか。お恥ずかしい。
ご近所さんは、ずっと私と会うタイミングを計っていてくれたとの事。ありがとうございます。

昨日まで取っておいた草は何だったのか、次回図書館に行く時に調べてみよう。名前の通り、本当に忘れちゃったよ。

160128試作

黒い色素、炭を使って試作してみた黒い食パンです。

炭の成分のため、味は普通の食パンと同じです。
食感が少し、しっとりしていました。

要町ご近所フェスティバルご報告

2015年12月23日、要町ご近所フェスティバルに参加してきました。

とにかく驚きました。話には聞いていましたが、午前11時の開始からこんなに人が集まる何て。毎回一人とはいえ、頑張って数多く作るのですが、開始1時間半にて完売御礼となりました。買って頂いた方がた、ありがとうございました。

地方での小学校の廃校は、少し遠くで起きた出来事の様に感じていましたが、池袋という場所でも廃校になった大明。
ここに違う経由でも人が集まるのを見るのは、感慨深いものがありました。

要町ご近所フェスティバル

12月23日(水)、要町のご近所フェスティバルに、参加してきます。

師走、クリスマス、大掃除、年賀状などなにかと忙しい季節。
煮詰まっていませんか?ちょっと息抜きにパンとコーヒーなんて、どうでしょう?

みらい館大明の1Fブックカフェにて、11時〜16時出店してきます。
パンは、クルミとプレーンとイチジクを予定してます。

このブックカフェでは、毎日1杯50円にて、コーヒーが飲めます。
当日も、本を読めますし、みらい館の人とおしゃべりしても良いんです。

ちょっと外の空気を吸って、いつもと違う角を曲がってみませんか?

定期的に

要町駅にある「なんてんcafe」さんへ、定期的にお届けする事になりました。毎週木曜日の夕方にお持ちいたします。パンはプレーン丸パン1個¥200です。

持ち帰りも出来るとの事で、通勤の途中でも購入できる様になりました。いつも、どこで購入できるか聞かれていて、お答えしにくかったのです。
ゆっくりした動きですが、地道に頑張っていきます。

ぶくろマルシェ無事終えました

11/7土曜日池袋西口公園、無事に終えました。

寒いくもり空で、なんとか雨が降らなくて幸運でした。
私達も、あたたかな差し入れを頂いたり、お隣のブースから配達してもらったり、
関係者同士で交流しながら何とか無事、終える事ができました。

スープはおかげさまで完売御礼。
この西口公園のアジアな雰囲気、地元の人達から活力を頂いて帰路につきました。

ぶくろマルシェに出店します。

ご報告です。
10/31土曜日、11/7土曜日池袋西口公園に出店してきます。
丸パン2種類(プレーン、いちじく)と、暖かいトマトスープを用意していきます。
時間は11時〜17時までです。

今回は、アイシングクッキーの作家さん、なんてんcafeの元スタッフさんとの共同出店となりました。以前から、一緒に働いてみたいと考えていた人達です。
遠足の前日みたいに興奮しています。

写真は10/31の模様です。

詳しくはこちらhttp://bukuro-marche.com/

千駄ヶ谷タウンマーケット出店してきました

本日、千駄ヶ谷タウンマーケットに出店してきました。
御神木もあり、富士塚もあり、気持ちの良い天気でもあり、気持ち良い神社でした。
音もよく響きます。神社って、残響音の設計もされているかの様な心地良さでした。

無事、パンは完売御礼しました。
次回は、もっと沢山作ってきます。購入できなかった方、ごめんなさい。

しかーし、カメラを忘れて写真無し。
ですが、運営の方から写真を頂きました。多謝です。

ちなみにマーケットの案内はこちらです。
http://sendagayatown.com/